ネットショップに合わない業界

ネットショップに合わない業界がある。

葬儀関係。

ぼくは特にこだわりの宗教もないし、どっちかというと宗教心自体あまりない。
クリスマスの雰囲気は好きだし、年末のお寺も年始の神社の初詣も大好きだ。
今年は父が亡くなったばかりなので、全く行く気にはならなかったけど。

父の遺影を飾る仏壇を探す。
(ちなみに父の場合は、本家の菩提寺の関係で曹洞宗でお経をあげた)

インターネットで仏壇を注文しようとしたら、さすがに家族から待ったがかかった。

せめて現物を見てから、こういうものはネットで買うものじゃないんじゃないとの指摘。
なんとなくわかるような気がする。

お位牌も御釈迦さんもネットでと言ったら、姉から「あんたホントにインターネット好きねー」とあきれられた。

価格もピンキリ。
安いのは中国製だからときちんと明記されている。
見た目はぜんぜんわからない。

この業界だけは、安いものが必ずしも売れるとは限らないようだ。
むしろ高いものの方がありがたみを感じるみたい。
(材質が違うだけで目的(見た目)は同じなのに○倍も違う)

ネットで買うのはバチ当たりなのか・・・。

仏壇のオンラインショップで購入することは反対された。

まだまだネットショップに合わない業界もあるようだ。

IKEAにあるかなぁ。ここで買うのもバチ当たりか?

丁度、今週の週間ダイヤモンドに特集が。

週刊ダイヤモンド 08年1月12日号
http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=20242011208

特集
誰も知らない巨大ビジネス
寺と墓の秘密

多くの日本人の心に深く根づいている仏教。その根幹となる「寺」と「墓」の秘密を、この特集ではあえてビジネスの側面でとらえた。不謹慎とご批判を浴びるのは承知のうえで、現状の分析や問題点の指摘、将来の考察など、「寺」と「墓」の不思議な世界を多角的な観点から展開している。

【「寺」編】
寺ビジネスの全貌 繁栄支えた檀家制度が形骸化 1.1兆円市場の厳しい現実
Column 檀家300軒が採算ライン 税制面の優遇は盛りだくさん
お坊さんはつらいよ 生活支える読経アルバイト 住職になれない僧侶が増加中
Interview 實相院25代目住職●高柳妙眞(たかやなぎ・みょうしん)
Column 主要宗派を揃い踏みさせた若手僧侶の仏教への思い
改革寺の挑戦 没落寺ばかりではない! 経営盤石な“元気印”を一挙紹介
角田山妙光寺新潟県)開かれた寺標榜し20年で檀信徒5倍
千光寺(岐阜県)悩み持つ人びとが集うスピリチュアルケア
法泉寺(福岡県)老人ホームを建設し交流の場を創造
福智院(和歌山県)周囲の反対押し切り温泉掘って活性化
緩む宗派のタガ 愛想尽かした末寺が“反乱” 疲弊するフランチャイズ制度
Ranking 仏教宗派別の信者増減率ランキング
Column 団塊世代が自分探しに訪れる兵庫・龍門寺の禅道場の神髄
【「墓」編】
霊園開発のからくり 宗教法人も名義貸しで協力 石材店の粗利はなんと4割!?
Column 消費者を手玉に取る石材店の墓石販売の手口
正しい墓の選び方 どこにどんな墓をつくるのか 今だからこそじっくり考えよう
Chart お墓選びのフローチャート
公営霊園 安くても供給量や遺骨など条件厳しい/民営霊園 選択肢は幅広い ポイントは絞り込み
Column バチ当たりか、人助けか 拡大する墓参り代行ビジネス
寺院墓地 交通至便がメリット 金銭面では高めに/墓石の選び方 最大のカギは信頼できる石材店探し
永代供養墓 「家」にこだわらず後に憂いを残さない/納骨堂 墓不足背景に増加 ネットで進化著しい
自然葬 樹木葬から散骨、宇宙葬まで種類豊富/改葬の方法 住職の理解が不可欠 費用も覚悟がいる


すごいタイミングなので、コンビニで、つい買ってしまった。
なかなか興味深い内容。

閉鎖的な社会、地方格差 ここにもいろいろな問題が見えてくる。